こんにちは。松美装の奥です!
今回は洗面化粧台の交換をご紹介いたします。
既存の洗面化粧台は、このようなタイプでした。
こちらは、混合レバー水栓、チェーンの付いたゴム栓、収納は右側と鏡の下、上部の照明は蛍光灯が付いております。
黄ばみも目立ってきて、少し薄暗く感じますね・・・
外してみると
こんな感じになってます。
そして、洗面化粧台を交換するなら洗面所全体が綺麗な方が清潔感も増してよいので、壁のクロスと床の貼り替えも同時に行います。
このように、同時に施工していただくと見た目も綺麗になるのはもちろんのこと、施工費も抑えられるので、作業日数やコスト面からみても大変お勧めです!(^^)!
※クッションフロアとは?
「クッションフロア」は厚さ1.8mm~3.3mmの塩化ビニル素材で作られるシート状のクッション性に優れた床材です。耐水性に優れ、掃除やお手入れがしやすいクッションフロアはキッチンやトイレ、洗面脱衣室などに多く利用されています。
この様に、水周りにはクッションフロアが人気があります。
洗面所やトイレには石目調の柄が使用されることが多いですが、他にも色柄多数ございます。
御値段も他の床材と比べて、安価なのでお勧めの床材ですね。
床とクロスを張替えるとこんなにも見た目が変わります✨
この時点で清潔感upで既にテンション上がりますね⤴
※CFはこちらのリリカラのホームページからご確認頂けます↓
https://www.lilycolor.co.jp/interior/catalog/cf2019/index.html
それでは主役の洗面化粧台を設置します!
今回取り付けた洗面化粧台はLIXILのPiaraという商品です。
こちらはシンプルながらもこだわりが盛り沢山!
簡単に、こちらの特徴としては
※くるくる水栓
水栓が左右に180度回転します。ホースは引き出して使えるので、ボウルのお手入れもラクラク便利です。
吐水切替ができるので水はねの少ない微細シャワーへの切替もできます。
※ひろびろボウル
水栓とレバーが前面の壁付けなので洗面ボウルが広くなってます。そして、壁付きにすることで水栓まわりに汚れがたまりにくく、お手入れも簡単です。
※新てまなし排水口
こちらの排水口はとにかくお手入れがしやすい形状になっております。お掃除がとても簡単にできるので、清潔な排水口を保てます!
排水口からその奥までスポンジでさっとお掃除
スムーズに通水させるななめ形状のヘアキャッチャー
金属フランジがないなめらかな形状
排水口の奥の突起がなくお掃除簡単
大型排水口
この、てまなし排水口は個人的にかなり魅力的です✨
そして上部の照明はLEDライトなので明るくて長寿命です。
他特徴や詳細はこちらのリンク先LIXILのホームページからご確認できます↓
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/feature/feature01.htm
今回は同じ横幅の物を設置しましたが、洗面ボウルも大きくなり、ミラーキャビネットのおかげで以前よりも収納力up!使い勝手も良さそうですね(^^)v
作業日数はだいたい1日で終了します。
商品も多種多様にございますので、是非!お気軽にお問い合わせください(^-^)
メールでのお問い合わせはこちらから☆
お写真も送っていただける方は直接「info@matsubisou.com」にメールをお願いいたします☆
☏042-707-6275 <<受付時間>> 平日8:30~16:30